Simplex Integrated Report 2024【統合報告書】
66/68

21002024年3月期21002023年3月期010.36,880.03,376.11,980.077.216.4418.21,012.10445.85,270.43,575.1759.275.255.5149.7655.89556002023年3月期2023年3月期12991002023年3月期131002023年3月期2023年3月期10057112一部ソリューションで取得2024年3月期106601102024年3月期131001002024年3月期141002024年3月期102024年3月期10057112一部ソリューションで取得2023年3月期2023年3月期1,10292563662024年3月期Governance:ガバナンス取締役構成*1(集計単位:単体)取締役合計(人) 社外取締役(人) 社外取締役比率(%) 女性取締役(人) 女性取締役比率(%)*1 本書発行日現在の状況は、取締役合計9人のうち、社外取締役5人(社外取締役比率56%)、女性取締役1名(女性取締役比率11%)となっています。取締役会開催状況(集計単位:単体)開催回数(回)全取締役の出席率(%)社外取締役の出席率(%)監査等委員会開催状況(集計単位:単体)開催回数(回)全監査等委員の出席率(%)指名・報酬委員会開催状況(集計単位:単体)開催回数(回)全指名・報酬委員の出席率(%)サステナビリティ会議開催状況(集計単位:単体)開催回数(回)セキュリティ(集計単位:連結)年次セキュリティ理解度測定受講率(%)情報リスク管理委員会開催回数(回)セキュリティインシデント対応訓練実施回数(回)セキュリティ教育テーマ社内周知回数(回)ISMS認証取得*2*2 ISMS認証の詳細については情報セキュリティ(▶Page 56)をご参照ください。Environment:環境温室効果ガス(GHG)排出量*3 *4(集計単位:連結)(t-CO2)Scope1 事業者自らによる直接排出Scope2 他社から供給された電気等の使用に伴う間接排出(t-CO2)Scope3 当社グループの活動に関連する他社の排出(t-CO2) カテゴリ1 購入した製品・サービス(t-CO2)(t-CO2) カテゴリ2 資本財 カテゴリ3 Scope1,2に含まれない燃料及びエネルギー関連活動(t-CO2) カテゴリ5 事業から出る廃棄物(t-CO2)(t-CO2) カテゴリ6 出張 カテゴリ7 雇用者の通勤(t-CO2)*3 各項目の算出は、サプライチェーンを通じた温室効果ガス排出量算定に関する基本ガイドライン(2022年3月環境省・経済産業省)に基づいて行っています。当社グループのScope1排出量はごく少量のため、算定から除外しています。また、記載のないカテゴリについては、当社グループ事業において該当がないか、重要度が低いため、算出対象としていません。*4 温室効果ガス排出量が増加した主な要因として、一時的なものは社内のシステム環境の入れ替えや、オフィスの増床に伴う資本財支出の増加によるものです。恒常的なものは、従業員数が前期末比で約300名増加したことや、新型コロナウイルス感染症の終息に伴うオフサイト研修の再開や出張費・通勤手当の増加によるもので、これらは今後も漸増していくことが見込まれます。一方で、温室効果ガス排出量が減少した主な要因は、オフィスビルやクラウドサービス、データセンターにおいて新たに再生可能エネルギーへの切り替えが進んだことによるもので、これらは今後も排出量の削減に貢献することが期待されます。2024年3月期エネルギー消費量・再生可能エネルギー使用率(集計単位:連結)オフィスビルエネルギー消費量(MWh)1,131オフィスビル再生可能エネルギー使用率(%)98データセンター等再生可能エネルギー使用率(%)*579*5 当社グループが契約しているデータセンターおよびクラウドサービスの使用電力における、再生可能エネルギーの割合や削減貢献率を、電力消費量に換算して示しています。

元のページ  ../index.html#66

このブックを見る