47314455473146852023年3月期2023年3月期12.66.322432023年3月期61.981.281.381.231310338.5 100.022023年3月期1,047402290112931.74.59,5652023年3月期1,436894542242023年3月期102376738150860435176,4541692024年3月期1,350303185118831.04.29,2922024年3月期1,6781,156522242024年3月期1215931,0911881,097642204,607152652024年3月期2024年3月期15.76.61562組織文化*7(集計単位:連結)エンゲージメント・サーベイ実施回数(回)エンゲージメントスコア(点)*8社内短期留学制度利用件数(件)社内カンファレンスの実施回数(回)社内カンファレンスにおけるセッション数(セッション)*7 各活動や制度の詳細については人事制度(▶Page 43)をご参照ください。*8 2023年2月および2024年2月実施のエンゲージメント・サーベイの実績です。人材の多様性(集計単位:連結)従業員数に対する女性比率(%)管理職に対する女性比率(%)新卒採用者に対する女性比率(%)定年再雇用在籍者数(人)当該事業年度における定年再雇用者数(人)社内環境整備(集計単位:連結)2024年3月期有給休暇取得率(%)*966.6労働者の男女の賃金の差異(%)*1077.5 正規労働者の男女の賃金の差異(%)77.7 非正規労働者の男女の賃金の差異(%)73.0産前産後休業取得者数(人)8育児休業取得者数(人)18 男性育児休業取得者数(人)14 女性育児休業取得者数(人)4男性育児休業取得率(%)53.8女性育児休業取得率(%)100.0介護休業取得者数(人)1*9 年次有給休暇が毎年1月1日を基準日として付与されることから、2022年および2023年の1月1日から12月31日までの実績を記載しています。*10 労働者の男女の賃金の差異は、2023年「なでしこ銘柄」応募企業全体の平均値(81.1%)と比べて若干低いものの、情報通信業の平均値(72.0%)より高い値を示しています。これは当社グループの評価制度が一定の貢献をしていると考えられます。なお、その他の差異の要因については、女性比率が高い一般職社員の給与等が影響していると考えられます。 (▶Page 43 人事制度)非財務データSociety:社会雇用関連(集計単位:連結)従業員数(人)採用者数(人) 新卒採用者数(人)*1 中途採用者数(人)離職率(%)平均年齢(歳)平均勤続年数(年)平均年間給与(千円)*1 当該事業年度において採用を決定した人数であり、実際の入社は翌事業年度の4月1日です。生産性(集計単位:連結)エンジニア・コンサルタント期中平均数(人) 従業員エンジニア・コンサルタント期中平均数(人) ビジネスパートナーエンジニア・コンサルタント期中平均数(人)*2エンジニア・コンサルタント1人当たり売上収益(百万円)*3*2 ビジネスパートナーとは、派遣労働者や業務委託先の従業者等のうち、当社グループの執務環境において業務に従事する者をいいます。*3 当該事業年度の売上収益を、エンジニア・コンサルタント期中平均数で除して算出しています。スキル・能力(集計単位:連結)資格取得補助申請件数AWS認定資格取得数(件)*4情報処理技術者資格取得数(件)*5 情報処理安全確保支援士を含む高度資格取得数(件)*5人材開発・研修コスト(百万円) 内定者・新卒入社者研修期間人件費(百万円)能力開発のための研修に要した時間(時間)従業員1人当たり研修時間(時間)*6*4 アマゾン ウェブ サービス(AWS)の認定資格「AWS Certification」の取得数です。*5 独立行政法人情報書類推進機構が実施する高度情報処理技術者資格と、情報処理安全確保支援士の取得数です。*6 能力開発のための研修に要した時間を、当該事業年度末の従業員数で除して算出しています。
元のページ ../index.html#65