4 インフラ/クラウドDX5 数理工学6 Generative AI1 プロジェクトマネジメント2 システムデベロップメント3 UI/UXUI/UXITetc.スペシャリスト数理工学エンジニアクラウドエンジニアシニアプロジェクトマネージャー戦略コンサルタントコンサルタントスーパープログラマー42専門領域に特化した社内育成組織2つ目の特徴は、専門領域に特化した社内育成組織である「コンピテンシーチーム」です。シンプレクスグループの強みの源泉となっているコンピテンシーを脈々と引き継ぎ、洗練させ、組織力を強化していくことを目的として、2018年に設立されました。現在は、プロジェクトマネジメント、システムデベロップメント、UI/UX、インフラ/クラウドDX、数理工学のほか、2023年7月に新たに設立されたGenerative AIを含め、合計6つのチームが組成されています。各チームとも、プロジェクトOJT以外での人材育成や、研修体系の整備にとどまらず、各専門領域の有識者としてさまざまなプロジェクトに組織横断的に関与するとともに、トレンドや先端技術の研究にも従事しています。それぞれのチームには、マネジメントや特定の技術を極めた社員を「コンピテンシーリード」として任命したうえで、高い専門性を持った社員がメンバーとして参加しています。さらに、各チームが設ける参加要件を満たせば、プロジェクトOJTを通じて一定の経験を積んだ中堅社員も、メンバーとして参加できる機会が提供されています。さまざまなメンバーが、さながら徒弟制のような関係性で強みを磨き上げていく「コンピテンシーチーム」は、専門スキルだけでなく、リーダーシップや仕事への姿勢等、社員にとって多様なスキルを身につける成長機会になっています。コンピテンシー一覧個の力を最大限に活かす企業風土3つ目の特徴は、キャリアパスの多様性を後押しし、個の力を最大限に活かす企業風土です。この思想の根底には「Mutual Respect」という価値観が存在します。チームとして最高の成果を出すためには、さまざまな分野において優れた才能の結集が求められます。「Mutual Respect」は、謙虚な姿勢で他者の持つ才能を認め、互いに学び、尊重し合う姿勢を指します。こうした価値観に基づき、シンプレクスグループでは個々のポテンシャルを最大限に伸ばし、それぞれに尖った個性を大切にする企業風土を育んでいます。また、入社時の選考段階より、行動規範である「5DNA」に共感できるかを見極めることを重視しています。付加価値を創出するプロフェッショナル集団であり続けるために「5DNA」を全社員でシェアすることにより、個の力を最大化させ、シンプレクスグループの強さへとつなげています。さらに、それぞれに尖った個性を最大限に活かすために、タイトルとロールを明確にすみ分けることも重視しています。タイトルとは職位、ロールとは役割を指し、評価においても「マネジメント職」と「スペシャリスト職」の双方を優劣なく尊重しています。事実、部下を一人も持つことなく、最上位タイトルまで昇りつめた社員もいます。キャリアパスの例人材育成多彩なキャリア選択と成長へのコミットメントシンプレクスグループでは、CEOを含む全員がプレイヤーとして当事者意識を持ち、「Work for Simplex」という価値観のもとで会社の成長に貢献しています。そのため、私たちはチームの目標達成と成長支援をミッションとする「マネジメント職」と、特定の技術を極める「スペシャリスト職」の双方を優劣なく尊重しています。ここでは、多彩なキャリア選択と社員の成長を促進する3つの特徴についてご紹介します。Simplex Wayがもたらす良質なプロジェクトOJT1つ目の特徴は、独自のビジネスモデル「Simplex Way」がもたらす良質なプロジェクトOJTです。元請けから下請けに作業を段階的に委託する「多重下請け構造」を主流とする国内IT業界の慣習に対し、私たちは、顧客企業と直接取引を行うプライム受注の徹底と、下請けに開発を丸投げしない体制を維持しています。顧客企業のマネジメントやユーザーと直接対峙し、膝を突き合わせて課題解決に向けたディスカッションが日常的に行える環境は、問題の本質を理解するうえでとても重要です。顧客企業のビジネスの成功を左右するプロジェクトに当事者意識をもって取り組むことができるこうした環境が、社員の育成に大きく貢献しています。「Simplex Way」は、新入社員教育においても効果を発揮しています。新人社員は、およそ半年間に及ぶ内定者研修と入社後4か月間の新入社員研修を通じて金融工学、IT、ビジネスの基礎について学んだ後、各自のプロジェクトにアサインされます。配属先ではユニットリーダーと呼ばれる先輩社員と新入社員2名でユニットを組み、プロジェクトOJTを通じてスキルを伸ばしていきます。(▶Page 16 Simplex Way)∞
元のページ ../index.html#42