Simplex Integrated Report 2024【統合報告書】
41/68

*2 2024年3月期において採用を決定した人数であり、実際の入社は翌事業年度の4月1日です。D Band4,000 + 成果報酬3,000 + 成果報酬2,500 + 成果報酬2,000 + 成果報酬1,500 ~ 1,9001,100 ~ 1,400 800 ~ 1,000 600 ~ *1C BandB BandA BandSimplex Integrated Report 202441ESG:社会185人新卒採用者数*2グループ共通の報酬体系(万円)シンプレクスグループについてビジネスモデル成長戦略マテリアリティと主要リスクエグゼクティブプリンシパルプリンシパルアソシエイトプリンシパルリードスタッフ*1 2025年4月入社の新卒社員より、初任給を600万円に引き上げています。データ中途採用者数118人梶田 威人 Xspear Consulting株式会社2021年中途入社大学卒業後、NHKの報道番組ディレクター、ボストン・コンサルティング・グループのプロジェクトリーダーを経てマネージングディレクターとしてクロスピアに参画。金融業界における戦略策定、DX施策立案に強みを持つ。コンサルファームにおける育成経験を活かし、さまざまな業界に対してDX人材育成プログラムを提供。講師としての登壇も多数。グループ全体で中途採用を強化長らく新卒採用に軸足を置いてきた私たちが、戦略的な中途採用を強化するきっかけとなったのが、2021年のクロスピアの創設です。シンプレクスからのグループ内出向とともに力を注いだのが、テクノロジー知見に基づく実践的なDX支援を志向するコンサルタントの中途採用でした。外資系コンサルファームで研鑽を積んできた当社経営陣のリーダーシップによって醸成されてきたカルチャーや報酬体系も相まって、クロスピア創設以来、即戦力となる経験豊富なコンサルタントの採用は順調に進捗しています。さらに、こうした中途採用の動きは、クロスピアに限らずテックファームであるシンプレクスにも広がりを見せています。従来は年間30名程度で推移していた中途採用者数が、クロスピア創設以降は、グループ全体で年間100名を超える水準にまで増加しています。シンプレクスにおける中途採用の強化の背景には、FinTechベンチャーの台頭等により、IT業界に対する注目度が年々増している事実があります。従来であればIT業界に見向きもしなかった高いポテンシャルを有した優秀な人材が、IT業界を志向するという機運が生まれています。こうした外部変化は、新卒採用のみならず中途採用の強化においても追い風となっています。採用者数(連結)ポテンシャル採用と育成力私たちが新卒採用に注力してきた背景にあったのが、IT業界における優秀な人材の不足です。「多重下請け構造」に起因する待遇面や労働環境の厳しさゆえに、優秀な人材がIT業界を志望しにくい状況が続いていたのです。こうした構造的な課題を抱えていたIT業界において、社会経験のない学生のなかからポテンシャルの高い人材を見極め、短期間で急成長させる仕組みを私たちは磨き上げてきました。この仕組みこそが、シンプレクスグループを支える基盤であり、これからの成長を牽引する原動力となっています。業界最高水準の報酬体系IT業界に身を置きながらも、採用における競合相手を外資系コンサルファームと位置付けてきた点も特筆すべきポイントです。私たちは、人材市場でトップ10%に入るようなポテンシャルの高い優秀な学生の獲得を目指し、カルチャーの醸成だけでなく、報酬体系の整備にも注力してきました。標準的な成長スピードであれば外資系コンサルファームと同水準、トップスピードで成長する優秀層であれば、外資系コンサルファーム以上のアップサイドを取れる報酬体系は、採用活動において大きなアドバンテージとなっています。303人人材採用と報酬体系IT業界において異彩を放つ採用戦略2002年の上場以来、私たちは新卒採用に注力してきました。その最大の特徴は、ポテンシャル採用にあります。創業メンバーがキャリアのなかで後天的にテクノロジーを獲得してきた経験に基づき、選考時点のIT知識は一切問わず、地頭の良さとモチベーションの高さを重視するという採用方針です。理系・文系を問わず、幅広いバックグラウンドの学生を対象とするこのスタンスは、理系出身が前提となりがちなIT業界のなかでも異彩を放っています。

元のページ  ../index.html#41

このブックを見る